ATELIERO2が設計しました「HONEST HOUSEの階段」がwebサイトhomifyのドイツ版記事に掲載されております。
お時間のある方はご覧ください
LINKATELIERO2が設計しました「CIRCLE」がwebサイトhomifyの記事に掲載されております。
CIRCLEは小樽市の住宅街に立つ住宅です、1階に駐車スペースを数台確保しなければならず必然的に2階に主なスペースとなります。
周囲にはマンションなどが立ち並ぶことからプライバシーを守るため建物の中央に穴をあけ視界を空に向けあけ、開放感を得られるようにしました。
窓が多い建物ですが Q値1.2という高断熱な建物です。
Q値やUa値という値ですが、数値が小さいほど断熱性能の優れた住宅です。
ATELIER O2はデザインと性能など複合的に良い建物を提案しておりますので、弊社の各作品の上部にあるQ値、Ua値などの表記にも注目をしてご覧ください。
LINKATELIERO2が設計しました「BLACK BOX」がwebサイトhomifyの記事に掲載されております。
BLACK BOXは札幌市西区の幹線道路に建つ平屋のコートハウス(中庭のある住宅)です、コートハウスというよりは坪庭に近い庭が3つ点在し各々の空間からこの庭を眺めることができ
常に屋外を感じつつプライバシーを保てるようにしております。
また外壁は安価な板を用いたり、和室の天井は通常壁の中に隠れる防風シートを用いたりと通常では用いない素材を室内外の仕上げとしています。
お時間のある方はご覧ください。
LINKATELIERO2が設計しました「むこう山の家」がwebサイトhomifyの記事に掲載されております。
むこう山の家は札幌市中央区に建つ住宅です、隣の屋根の上に視界が飛ぶように考え遠景の山の緑を望目る様に考えた住宅です。
非常に細長い敷地で、そこに高低差もある少し癖のある敷地でしたが
その敷地の条件を利用して空間を豊かに設計しています。
お時間のある方はご覧ください。
LINKATELIERO2が設計しました「ICON」がwebサイトhomifyの記事に掲載されております。
ICONは伊達市内に建つ牧場にある住宅(ゲストハウス)です、北海道の雄大な自然環境を取り込み
ゆったりした時間を自然と共に過ごす考えで設計をしました。
きれいな夕日が見える頃、室内の淡いピンクの壁と夕日が映えより一層自然と一体化した室内へと変わります。
お時間のある方はご覧ください。
LINKATELIERO2が設計しました「イヌエンジュの家」がwebサイトhomifyの記事に掲載されております。
イヌエンジュの家は札幌市内に建つ住宅です、裏山の森、この場所に居た住人(イヌエンジュの木)をキーワードとして
コートハウスを設計しています。コートハウスとはいいながらも、まるっきり囲い町に対してクローズとする今までのコートハウスではありません。
イヌエンジュの木が見えたり、庭も見えたりというような仕掛けとプライバシーも両立しながらの新しいコートハウスの提案です。
お時間のある方はご覧ください。
LINKATELIERO2が設計しました「border」がwebサイトhomifyの記事に掲載されております。
borderは旭川に建つ平屋の住宅です、隣接する林を借景した豊かな自然と一体化するように建物を考えています。
冬は-20度にもなるような厳しい環境ですが、トリプルガラスにクリプトンガスを入れたり、
熱的に弱いガラス面に放射温度の高い薪ストーブなどを設けフィルター替わりにするなど温熱環境を整える工夫を凝らした住宅でもあります。
お時間のある方はご覧ください。
LINKATELIERO2が設計しました「インエイ」がwebサイトhomifyの記事に掲載されております。
お時間のある方はご覧ください。
とても丁寧に設計で考えていることを写真から考察して記事にしていただいております。
LINK北海道の建築家と工務店が、緑・農・住のまち南幌を舞台に
地域に根差した暮らしとまちを提案する「みどり野きた住まいるヴィレッジ」
春には6棟のモデルハウスがOPEN予定です。
弊社もアクト工房とコラボし新しい北海道の住宅を提案します。
図面も完成し、確認申請・長期優良住宅・BELSの申請が下り次第着工いたします。
超高性能な住宅でありながら遊び心もある豊かな空間が広がります。
また、新たな換気、暖房方式にもチャレンジいたします。ご期待を!
LINK平成30年1月27日~28日
未来をのぞく住宅展(帯広 百年記念館)にて 北海道の建築家 数名が集って住宅のパネル展示が行われます。
平成30年1月27日は11:00~18:00まで
平成30年1月28日は10:00~17:00まで
お時間のあるかたは是非お越しください!
北海道の建築家と工務店が、緑・農・住のまち南幌を舞台に地域に根差した暮らしとまちを提案する「みどり野きた住まいるヴィレッジ」。10/22に行われた北の住まい・暮らしフェアin南幌が開催されました。その時の様子が住宅雑誌リプランvol.119に掲載されております。ご興味のある方は書店でお求めください。
LINK「建築家と地域工務店で創る みどり野きた住まいるヴィレッジ」の設計がほぼ完了しました。長期優良住宅、BELS、きた住まいると確認申請以外に多くの申請があります。春には完成予定ですのでご期待ください。
LINK今年の春に竣工しました中央区双子山の高性能住宅「la coline」の撮影をしました。建物のQ値は1.198W/M2Kです。撮影を行う時に薪ストーブに火を入れますと少々オバーヒート気味、汗が、、、熱的高性能が良いのでかなり暖かい環境でした。年内には ATELIER O2 のホームページWORKSにアップできると思います。
LINK平成30年1月27日・28日 未来をのぞく住宅展(帯広 百年記念館)にて 北海道の建築家が集って住宅のパネル展示が行われます。お時間のある方は是非お越しください。
岩見沢のコートハウスス「La cour」の引き渡しを行いました。建物のUa値は0.38W/M2K 中庭があったりオバーハングがあったりの建物ですが国が定めた0.46W/M2Kは楽々クリアしております。建物のデザインと断熱性能をしっかり備えた建物を今後も北海道、札幌などで設計していきたいと思います。
LINK引き渡し後、約1年が過ぎ中央区の双子山の住宅「la colline」さんからきれいな写真が送られてきました。丁寧な暮らしぶりが垣間見ることができます。
LINK西区の高性能住宅「Sky Court」がどさんこワイドで放送されました。放送ではパッシブ換気や日射制御の方法、断熱や建物のデザインについて放送されました。
LINK